現金の範囲と仕訳について

この記事は約2分で読めます。

現金は期中に金額が合わない場合、「現金過不足」という勘定科目を使用します。
原因が判明次第、現金過不足分を振替えて修正します。

しかし、期中に原因が判明しなかった過不足分は雑損失、もしくは雑収入で処理します。

次に現金の範囲ですが、通貨代用証券も現金の範囲となります。

通貨代用証券とは

  • 他人振出の小切手
  • 送金小切手
  • 郵便為替証書
  • 配当金領収書
  • 利払い日の到来した公社債の利札

代表的なものはこの5つです。

他人振出の小切手
取引先など、他の会社や個人が発行した小切手

  • 受け取ったら銀行で換金可能
  • 支払の手段として使う
  • 企業間取引で使われる

送金小切手
銀行が発行する小切手

  • 企業が遠方の取引先へ安全に送金するために使う
  • 銀行が保証しているので不渡のリスクがない
  • 海外送金には使われない

郵便為替証書
郵便局で発行されるもの

  • 現金を直接送るよりも安心
  • 個人間や公的な支払いに使われる
  • 郵便局で換金できる

配当金領収書
株をもっている人が企業から配当を受け取るための書類

  • 企業の利益を一部株主に還元する際に発行
  • 銀行で換金可能
  • 受取配当金で処理

利払い日の到来した公社債の利札
国や企業が発行する債券について、利息を受け取るための書類

  • 国債や社債を持っている人が利息を受け取る際に使用
  • 企業の投資活動に関わる重要な概念
  • 受取利息で処理

具体的な仕訳例

A社はB社に仕入れ代金を小切手を振り出し支払った
借方貸方
仕入10,000当座預金10,000
B社は仕入代金として小切手を受け取った
借方貸方
現金10,000売掛金10,000
A社から配当金領収書を受け取った
借方貸方
現金80,000受取配当金100,000
法人税、住民税及び事業税20,000
利払い期日が到来した利札の処理
借方貸方
現金10,000有価証券利息10,000

この記事を書いた人
nao

【20代でがんを経験、生活を見直し健やかな暮らしを目指しています】
当たり前に過ごしてた生活が実は体に良くないことばかり|食を中心に健康について勉強中|病気になる前に予防できることを知ってほしい

naoをフォローする
経理

コメント

タイトルとURLをコピーしました